投稿

8月, 2012の投稿を表示しています

注目の投稿

しかしもし,偶然というものが一切否定されたとしたらどうだろう

進まない.全く進まない. 学内用の紀要論文の原稿. お盆休みをはさめば気分が変わって捗るかと思いきや,全く進まないのです. ここまで苦労するなら,いっそ気合を入れて肉付けしなおし,外部雑誌に出してやろうかと思うようになりました. 約1週間前から着手.お盆前には書き終えておく予定だったのですが,いやこれがまた文献引用に手間どって難航しています. まぁ,これまで専門としていたことと違う視点を組み込んでいるので,手間取るのは当然かな.そう反省している次第です. 内容はというと,スポーツのゲーム分析についての一考察. 本当に “一考察” なので,さっさと終わらせて本格的な研究を開始するべきかもしれないのですけど. ちなみに,私の恩師は論文タイトルに散見される,この「一考察」という表現を嫌っていました. 「“一考察” ってのは研究論文につけるタイトルじゃない.一考察だけなら論文として出すな」 こんな視点もあるんですけどぉ~・・・,みたいな態度が気に入らないとのことでした. うん,たしかにね. で,今回わたしが書いている紀要論文はマジで “一考察” なので,「こんな視点もあるんですけどぉ~」な態度で出すつもりでして. 恩師が知ったら怒るだろうな.と思いつつ仕事として書いております. 授業をやってるんです,ゲーム分析の.だから. 今年から始まったので,この得体のしれない「ゲーム分析」に関する総論的な論文を学内紀要として書いとこうと.そんなわけです. ちなみに,「ゲーム分析」っていうのは,スポーツの試合や練習,身体動作とかをビデオカメラや記録用紙なんかを使って記録し,それを分析しようというもの. 有名なのは元プロ野球監督の野村ID野球とか,ロンドンで銅メダルを獲得した日本女子バレーボ―ルの眞鍋監督によるIDバレーとか. 日本でゲーム分析にスポットライトがあたったのは, (1) 2004年オリンピック・アテネ大会の野球・準決勝で,がっちりゲーム分析して日本対策を練ったオーストラリアに負けたこと. (2) 2008年オリンピック・北京大会のソフトボールで日本代表のゲーム分析班がクローズアップされたこと. というのが記憶に新しいでしょうか. そんなことがあったもんだから,日本体育協会もスポーツ指導者資格の養成科目に「スポ

新桃太郎伝説について

昔々あるところに『新桃太郎伝説』というロールプレイング・ゲームがあったそうな. ということで,これまでの記事とは全く脈略のない,個人的に思い入れあるTVゲームの話をしようと思います. この『 新桃太郎伝説 』というのは子供向けのTVゲームなのですが,その重厚かつドロドロに濃ゆい内容は今でも覚えています. たまにゲームの場面を思い出すことがあるのですけど,年齢を重ねる度に,その解釈や受け止め方が変わってくるものです. 私が初めてプレーしたTVゲームということで,私にとって記念すべき作品でもありますが,どうやら世間でも名作として数えられる作品でもあるようで,コアなファンがいるようですね. 前任校の職員さんにも「新桃太郎伝説」をプレーしたことがある人がいまして,その人とも, 「奈落の底での酒呑童子には泣いた」 「希望の都の謎解きが難問で,親とか知り合いの大人に答えを聞いた」 「竜宮城は操作しづらい」 など,知ってる人なら誰もが頷くマニアックなトークをしていたものです. 遊んだのは小学校の時でしたが,この作品を通して「日本らしさ」とか「お伽話の奥深さ」とか「神道と仏教」に興味を持ったという点で,私の人生にとってはかなり教育的価値のある作品だと位置づけることができます. 「新桃太郎伝説」というタイトルですから,「桃太郎」というキャラクターが登場し,それは当然「桃太郎」という昔話に由来します. それ以外にも「金太郎」とか「浦島太郎」とか「竹取物語」など,いろいろな昔話に由来する登場キャラや場面とイベントで構成されています. なにかにつけ,この作品に登場したキャラクターや物事に由来するものを意識してみることが多いのです.「あ,これは新桃太郎伝説に出てきたアレだな」と. それだけ影響力があります. 最近になってやっとその由来が判明したものが一つあります(と信じています). 長年の謎が解けた達成感. それは「ダイダ王子」という主要キャラクターの由来です. 前から思い起こす度にGoogleとかYahoo!で探していたのですが,全く手がかりが掴めないでいました. 「ダイダ王子」の弟である「アジャセ王子」は,その名もそのまま「アジャセ王子」とか「阿闍世王」などと結構簡単に見つかるのですが,兄貴の方は全然わからなかったのです.

大津いじめ問題で大衆の愚かさに絶望しています

滋賀・大津での中学生の自殺事件. 「まだ騒いでる」 というのが正直な感想. ひと月,ふた月ほどすれば,そのうち我に返って(または飽きて)静かになるのかな,と高をくくっていたのですが,どうやら私の見込み以上に日本の大衆は感情に流されやすいようです. 端的に言えば「愚か」です. もうそろそろお祭り騒ぎに終止符を打ったほうがいいのではないでしょうか? 西部邁やオルテガを引きながら大衆批判を上品に訴えたいところですが,そこまで閲覧数も多くないブログということもありますので少々乱暴にいきます. 本件について,私はテレビを見ていないので,この大津いじめ問題についての今現在のテレビでの取り上げ方は分かりません. ですので,YahooニュースとかGoogleニュース,ニコニコ動画といったインターネットをみている限りではありますが,まだこの手の話題を担ぎ上げては声を張り上げる人達がいます. 事件発覚当時から加熱していた加害者の実名晒しや学校・教員の責任追及,警察捜査へのいちゃもんなんて,バカ過ぎて語りたくもありませんが,これがネットでは結構まかり通っている.それが怖ろしい. さらに怖ろしいのは,こういった “流れ” について「それ,間違ってるよ」というネットの声があまりにも少ないことです. むしろ合いの手を入れて,火に油を注いでいるようにも見えます. 楽しんでるんですよ彼ら. オリンピックやワールドカップで盛り上がってるのと同じ感覚なんだと思います. 別に “事件解決” を望んでるわけじゃないのです. 私にすれば,自殺した少年を「つまみ」にして酔っぱらって楽しんでいるとしか思えません. むしろ,彼らにしたら事件が解決したら面白くないのかもしれない,と邪推したくなるほど気持ち悪い現象です. いじめは悪. いじめた奴は悪. 隠そうとする学校は悪. 捜査がまどろっこしい警察も悪. それを叩いてる私たちは善. 徹底して叩きまくる者ほど善なのだ. なんかよく分からないけど,分からないからこそ真実を白日の下に! という構図. なんかよく分からないなら慎重にいけよ,というところですが. その「真実」っていうのも,きっと単純明快なものを希望しているのでしょうが,そんなに世の中すっきりしないものですよ.と言いたい. こんなことして誰